血便・便潜血陽性の精密検査

血便とは

大腸がんの検査血便には、見た目に血が混じっているとわかる場合と、見てもわからない程度の微量の血液が含まれている場合の両方を含みます。また、排便後の紙に血が付着した場合も血便です。血便があるのは口から肛門までのどこかから出血しているということであり、精密検査を受けることではじめてその原因がわかります。便潜血検査は見た目ではわからないほど微量の血液が便に含まれていないかを調べる検査です。

 

血便の原因

出血している臓器によって、混じっている血液の状態など症状の現れ方が変化します。
胃や十二指腸など上部消化管からの出血があった場合、消化によって変化して便の色が黒っぽいタール便になります。逆に肛門に近い場所からの出血である場合には、きれいな赤の鮮血便になります。大腸でも小腸に近い部分から出血していると暗赤色便、感染症や炎症による血便は粘血便となります。
便潜血検査は見た目では血便とわからないほど微量の血液が混じっている場合に陽性となりますが、原因には痔、ポリープ、大腸がんなどが考えられます。
血便に気付いたり、便潜血検査陽性を指摘されたら、必ず専門医を受診して必要な検査を受けるようにしてください。

血便が起こる可能性がある疾患

痔(裂肛)

出血量はほとんどが少量です
肛門からの出血で、鮮血便となります

直腸がん、直腸ポリープ

出血量はほとんどが少量です
直腸からの出血で、鮮血便となります

大腸憩室出血

出血量は多量のことがよくあります
大腸からの出血で、暗赤色便です。

感染性大腸炎、虚血性大腸炎

出血量は少量から多量までさまざまです
大腸からの出血で、暗赤色便です。

メッケル憩室出血、小腸潰瘍

出血量はほとんどが多量です
小腸からの出血で、暗赤色便となります

小腸潰瘍、小腸腫瘍

出血量は少量から多量までさまざまです
小腸からの出血で、黒っぽいタール便となります。

胃潰瘍、十二指腸潰瘍

出血量はほとんどが多量です
胃や十二指腸からの出血で、黒っぽいタール便となります。

炎症性腸疾患、アメーバ腸炎

出血量は少量から少し多い程度で、多量になることはほとんどありません。
大腸からの出血で、粘血便です。

便潜血検査陽性反応の場合に可能性がある疾患

  • 大腸がん
  • 大腸ポリープ
  • 大腸炎
  • 痔(裂肛、痔核)
  • 直腸がん
  • 直腸ポリープ

検査について

問診

見た目でわかる血便の場合には、色や状態、量、排便時の腹痛、はじまった時期、起こるきっかけ、既往症や飲んでいる薬などについてくわしくうかがいます。血便の状態を詳細にお伝えいただけると、無駄な検査をせずに診断を下せます。

検査方法

直腸診

痔や直腸疾患の疑いがある場合に行います。医師が手袋をして麻酔ゼリーをたっぷりつけ、肛門から直腸を触診します。

血液検査

炎症の程度、貧血の有無などを確認します。

腹部エコー(超音波)検査

炎症や虚血が疑われる場合に、腸管にむくみがないかを確認する検査です。

大腸カメラ検査

大腸粘膜全域を直接観察できる検査であり、多くの疾患に特有な病変を見分けることができます。また、組織を採取して生検が行えるため、確定診断にも役立ちます。

胃カメラ検査

黒っぽいタール便の場合には胃や十二指腸など上部消化管からの出血が疑われます。胃カメラ検査では、食道、胃、十二指腸の粘膜を直接観察でき、組織採取によって確定診断も可能です。また、潰瘍などがある場合、クリップなどによる止血処置も検査中に行うことができます。

治療について

原因を見極めて、それに合わせた治療を行っていきます。

痔による血便の場合

軽度の場合はほとんどが軟膏や内服薬による治療で改善できます。また再発しやすいため、生活習慣の改善も不可欠です。

大腸がんによる血便の場合

早急な手術が必要です。自覚症状のない段階であれば比較的ご負担の少ない内視鏡による手術で完治する可能性もあります。便潜血検査陽性を指摘されたら自覚症状がなくても必ず専門医を受診して大腸カメラ検査を受けてください。

虚血性腸炎による血便の場合

軽度の場合には絶食と点滴による改善が見込めるため、早期受診が重要です。

一番上に戻る
TEL:048-290-8778048-290-8778 24時間WEB予約24時間WEB予約 オンライン診療実施オンライン診療実施